木曜日の本棚

本と本に関することの記録です。

各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと

この本コロナ禍前に、子育てに関して、あまりにトンデモ理論やニセ科学が蔓延っている状況に危機感を抱いた各分野の専門家が集って作った本なのですが、その時よりもデマや不安が広がりやすい今、読み返すのはいいかもね。

そりゃ、学校にまで「親学」やら「水からの伝言」やら「誕生学」やらが入り込んでいる状況では、まともな専門家なら危機感を抱くわ。

「誕生学」の主催者が、「誕生学」の前はホメオパシー推しだったことから分かるように、こういうの唱える人達ビジネスセンスは、あるのですよねえ。

www.gohongi-clinic.com

毎回きっちり顧客になりそうな層を見つけてくるなあ、と感嘆してしまう。

上手いこと親の欲望を焚きつける技に長けている。

子ゆえの闇を刺激されると、それが本当に子供の為になるのか?という冷静な判断がしにくくなるのでしようね。

子育てに対して正解はないし、各家庭それぞれのやり方があっていいけれど、「これがスタンダードな見方だよ」というのを知っておいた方が、不安を煽る言葉に捕まって、そういう人達のいいお客様になる確率は減るかもね。

子育て界隈は、医療健康情報と同じくらいトンデモが入り込み易くて、メディアが垂れ流すトンデモ話に専門家がブチ切れるという図は珍しくなかったのだけど、一応は監修者がいる筈のメディアと違って(監修者がいて、あのレベルを平気で流すのか、というのは横に置いておいて)、ネットの世界は監修者がいませんので、よりトンデモが蔓延り易い状況なんですよね。

 

「嘘を嘘と見抜けない人はネットの世界に近づくな」と言われるくらいだもの。

専門家が匿名で、自分の知識をシェアしてくれることもあるから、単純にネット=悪とは言えないけど、最低限「これ、おかしいかも?」と自分の引っかかりを信じられるくらいの知識は、あった方がいいよね。

 

子育てしている当人達は、真っ当な知識があっても、その親世代、祖父母世代が「ネットde真実」にハマって、トンデモ理論で親切の押し売りをしてくることも考えられる時代だし。

そういうありがた迷惑から身を守る為にも「専門家は、こう言ってます」と、武器になりそうな本を用意しておくのはいいかもね。